【マイジャグV】4000回転でレギュラーは良いがマイナス差枚の台の行方は?

マイジャグV データ分析

このブログでは、データに基づいた分析をしています。今回はマイジャグラーV編です。

お悩みごと

マイジャグVでレギュラー確率が良いけどマイナス差枚。これはどうなるの?という疑問にアプローチします。

 朝からレギュラーは当たるけど伸び悩む台ってありますよね。ある程度回しても、BBが付いてこないため、マイナス域。これは多くの人が、続けるかどうか悩むケースと思います。打ち続けための根拠が2つ、3つ必要になりますよね。

ポジティブ君
ポジティブ君

4000回転でバケ16回以上。出玉ないけど、これは6でしょw

最後よければすべてよし。ということで。

1.レギュラーボーナスについて

 ジャグラーにおいて、設定要素を判別する上で重要な要素の一つはレギュラー確率です。特に単独レギュラー(RB)は、その当たり確率において顕著な設定差が見られます。しかし、多くの人がレギュラーを追い求める中で大きな損失を被るケースも経験していることでしょう。  

 以下の表は、検証中のデータをもとに、レギュラーと単独レギュラーを含めた確率を分析したものです。

設定BB確立RB確立合算確立出玉率ぶどうチェリー単RB
11/2631/4161/16198.5 %1/5.921/38.141/666
21/2741/3801/15998.1 %1/5.891/39.011/601
31/2761/3391/15299.4 %1/5.791/36.811/509
41/2501/2871/134104.5 %1/5.771/36.011/410
51/2461/2731/129105.7 %1/5.781/35.861/406
61/2321/2291/115110.6 %1/5.71/36.391/328

 この表はあくまで検証中のデータを元にしたものであり、一般的な傾向を示すものではありません。実際の台の設定状況は個別に異なりますが、概ね傾向としては合致します。 やはりRB特に単独RBに設定差があることが分かります。 

2.打ち続けることについて  

 レギュラーを追い求めるかどうかは、個々の判断となりますが、設定を見極めることが難しい場合でも、自分の限られた時間や予算の範囲内で、何れくる大きな波に向かって挑戦することも魅力的な選択肢かもしれません。

 ジャグラーでは結果が予測できない変動があります。ぶどう確立が良くても結果は様々であり、マイナスで終わることもあれば、プラスで終わることもあります。重要なのは、自身のメンタル面の管理です。マイナスで終わったとしても、冷静になって次に進むかどうかが大切です。  

 そのため、ジャグラーをプレイする際は、結果に囚われず冷静に判断し、自己管理を徹底することが重要です。マイナスで終わった場合でも、メンタルを保ちながら冷静に次に進むことが成功への道に繋がると思います。

3.サンプルデータでの最大差

 今回4000回転時でマイナス差枚で、RBが多いサンプル3つを分析します。数字で分析してみます。

サンプル 600123852 300152741 400094039
差枚 -158枚 -43枚 -329枚
ぶどう 1/5.87 1/5.75 1/6.19
チェリー 1/37.74 1/37.74 1/35.40
単レグ 1/235 1/333 1/364
グラフ5K
1st ボーナス 37 回転 Reg 7 回転 Reg 43 回転 Reg
2nd ボーナス 23 回転 Reg 28 回転 Big 36 回転 Reg
3rd ボーナス 114 回転 Reg 72 回転 Big 96 回転 Reg
5k間最大はまり 492 回転 570 回転 692 回転
10K間最大はまり 543 回転 745 回転 692 回転
各回転データ
500 1/125 -134枚 1/71 479枚 1/100 142枚
7R 0 4 3 4 2 3
1000 1/111 -121枚 1/143 -149枚 1/100 259枚
7R 1 8 3 4 4 6
1500 1/115 -218枚 1/136 -175枚 1/115 3枚
7R 2 11 4 7 5 8
2000 1/111 -193枚 1/154 -608枚 1/105 294枚
7R 3 15 4 9 7 12
2500 1/114 -190枚 1/147 -616枚 1/125 -118枚
7R 4 18 5 12 8 12
3000 1/120 -373枚 1/143 -636枚 1/125 38枚
7R 5 20 6 15 11 13
3500 1/109 314枚 1/140 -478枚 1/146 -640枚
7R 9 23 8 17 11 13
4000 1/121 -158枚 1/133 -43枚 1/129 -329枚
7R 10 23 9 21 12 19
4500 1/122 -163枚 1/141 -820枚 1/132 -384枚
7R 11 26 9 23 14 20
5000 1/116 327枚 1/152 -1352枚 1/135 -398枚
7R 15 28 9 24 16 21
グラフ10K
6000 1/120 463枚 1/140 -494枚 1/143 -843枚
7R 18 32 16 27 18 24
7000 1/125 496枚 1/149 -1007枚 1/149 -1174枚
7R 21 35 18 29 20 27
8000 1/121 1207枚 1/148 -899枚 1/138 170枚
7R 27 39 22 32 29 29
9000 1/120 1556枚 1/150 -1320枚 1/132 565枚
7R 32 43 24 36 34 34
10000 1/111 2701枚 1/147 -1347枚 1/127 1116枚
7R 38 52 27 41 40 39

 サンプルの中には5000回転前に傾向が変わり、良い挙動となっているのもあります。これらがすべての例ではありませんが、台の状況が良くなるサンプルがあるのは確かです。落ち行く台もあるので、難しいですね。

 単独RBが頻繁に出現し、高設定である可能性が高いと思われる台があれば、判断が難しいところではありますが、時間が許すのであれば、夢に向かって挑戦するのも良いかも? 実際ホールにあると、お宝台と勘違いしてしまう台なのかなとも思います。それほど僕の中ではRB回数は重要ですので。

今回のデータ分析はいかがだったでしょうか。ご参考になれば。
ハッピージャグラーライフ!!

サンプル数: 2,120,000回転 (2025年04月28日でのデータ)
* 表内の数値は、新しいサンプルが追加されるなどの理由で変動します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました