このブログではデータに基づいた分析をしています。今回はマイジャグラーV編です。
マイジャグの初当たりの平均値は?という疑問にアプローチします。

出る台は100回以内に当たるよね。ということで、カニ歩きと。
多くの人々は、ジャグラーを朝一からプレイする際に、最初のボーナスを引くまでの回転数が勝敗を左右すると考えているように見えます。僕もそのようにかなり強く捉えています。感覚では、最終伸びる台は、100回転以内で始めのボーナスが引かれる台の方が多いように感じます。感じているだけで、根拠はありません。そこで、今回は各設定における最初のボーナス引きに関するデータを分析してみたいと思います。
1.初当たりの意味
100回転以内でボーナスを引くと、取り合えずガッツボーズをする僕がいます。その後ジャグ連を続けると、これは”もらった”と早合点してしまいます。根拠は特にないのですが、何となくそう思っています。
ということで、今回は初当たりについての考察をして、どの程度この考えが正しいのか、否か確認していこうと思います。

2.最初が肝心
まず、初当たりが早く出ることの重要性について考えてみましょう。
初当たりが早い一つのメリットは、投資が軽くなる可能性があることです。(あくまで可能性です)初当たりが早く、その持ち玉で出玉を増やすことができれば、最終的には1〜3本で投資が済みます。メンタル的にも余裕を持ってゲームを続けることができます。
二つ目のメリットとしては、合算確率に基づいた初当たりが早い可能性がある点です。これにより、初当たりが早い台では、高設定を遊戯している期待をもつことができ、結果勝利の確率が上がると言えると思います。
三つ目としては、これは気分的なメリットです。狙い台が早い台で当たると気分いいですよね。自分の予想が当たっているのでは、と一回目のボーナスだけで気分が高揚してしまいます。成功体験を早めに感じることが出来ると、一日のモチベーションがあがり、上手く立ち回れると思います。
3.サンプルデータでの初当たり
下の表は、各設定毎での初当たりの各設定値での平均回転数です。
設定値 | 初あたり回転数 |
1 | 171 |
2 | 173 |
3 | 200 |
4 | 145 |
5 | 120 |
6 | 183 |
何れ収束していくのでしょうか?初あたりの回転数はサンプル数が少ない中では、初当たりの回転数は、設定値で言われている合算値とあまり相関関係がないように見て取れます。今後データが増えた際にはどのようになるか楽しみですが。 いずれにせよ、初当たりの回転数に惑わされずに遊戯することが大事、ということでしょうか。
今回のデータ分析はいかがだったでしょうか。ご参考になれば。
ハッピージャグラーライフ!!
サンプル数:2,120,000回転 (2025年04月28日でのデータ)
* 表内の数値は、新しいサンプルが追加されるなどの理由で変動します。
コメント