このブログではデータに基づいた分析をしています。今回はマイジャグラーV編です。
ジャグラーは設定が良くても、必ずはまるときはきますよね。300回転、400回転など少し深くはまってくると、それまでの挙動が良くても不安になるものです。
マイジャグはハマるときがあるけどどのくらいハマるの?
出玉はいいけど、ハマるということはフェイク?これからマイナス域にいくんじゃない?
以上のような疑問をもつことは多々あると思います。

500回転はまってる?これは、ジャグ連の仕込みです。そろそろ当たりますんで・・・
はまっても、その後出玉が回復すれば問題ないのですが。。ということで、今回の記事は、はまりについてです。

はまる感覚は人によって変わると思いますが、皆さんが感じるはまる回転数はどのくらいでしょうか?僕の中では350越え位で、結構不安になります。
1.ジャグラーは一直線には上がらない。
ジャグラーは、高設定であっても波が上下するため、4,000枚など出た台でも、まっすぐなカーブで駆け上がることはめったにありません。多くの台では、出たり入ったりの繰り返しで上昇していくのが一般的です。
また、良い状況であっても、400ゲームも回すと、冷静な判断力を維持することが困難になることがあります。そのため、各設定での最大はまり回数を調べました。
● 各設定毎での、最大はまり回転数。
● 想定は、10000回転回、5000回転、2000回転の場合。
1〜2度のはまりがあることを許容できれば、良台をリリースすることはなくなると考えられます。
総じて言えることは、ジャグラーは非常に波がある台であるため、良い台でも、はまりに当たると、信用できなくなってしまうことがあるということです。しかし、冷静な判断力を持ち続け、最大はまり回数を認識することができれば、良い結果を得ることができるかもしれません。

サンプルですが、8000回転時で5573枚でている例ですが、5000回転前までに416回転はまりがあります。また、上がる過程には出たり入ったりしているのが見て取れると思います。
2.プロスペクト理論について
調子が良いときでも、上記に書いたように、はまる時期が必ず来ます。そのようなとき、全ての出玉を吸い込まれてしまうかもしれない、という強烈な不安により、間違った推測をし、結果良台を手放してしまう可能性があります。この心理は、プロスペクト理論で説明できます。
プロスペクト理論を理解すると、より大きな差玉を得ることが出来ると思います。
人々は損失や利得を評価する際に、参照点(リファレンスポイント)となる基準を設定します。これは、過去の経験や期待、社会的規範などに基づいて設定されます。そして、参照点からの増減に基づいて、損失や利得を評価します。
例えば、ジャグラーのゲーム内のメダル数を参照点とすると、メダルが増えることは利得であり、減ることは損失です。この場合、参照点からの減少に比べて、同じ量の増加はより少ない利得と評価されます。
頭の中の利得 = 増えた枚数 < 減少枚数
*同じ枚数の変化
つまり、1000枚のメダルを持っているときに500枚増えることと、500枚減ることは、心理的には異なる評価がされます。増えることと、減ることを天秤にかけているということです。
また、プロスペクト理論によれば、人々はリスクに対してリスク回避的であり、損失に敏感であるとされています。
つまり、同じ期待値であっても、損失を避けるためにリスクの少ない選択肢を好む傾向があります。これは、パチスロでの最終的な大量のメダルを獲得するチャンスを逃してしまう現象にも見られます。

これがチキン止めの原因ですね。
プロスペクト理論は、パチスロでのプレイヤーの行動にも応用されることがあります。プレイヤーは、参照点やリスク回避性などの心理的要因を考慮しながら、損失を最小限に抑えながら利得を増やすための最適なプレイ戦略を模索することが求められます。
言い換えると、利益を前にすると、目の前の確実に取れる利益を取る傾向にあり、期待値に沿った後にくる大きな波を逃すことが考えられるということです。
パチスロで常勝していくには、心理面の強化が必要なんですよね。投資という観点から、このような考えもたまに取り入れることも重要かなと思っています。
参考程度に、書籍もあるので、ご紹介しておきます。ダニエル・カーネマンが有名です。
3.サンプルデータでの最大はまり数
各回転数内での最大はまり回転数分析しました。
◆ 2000回転回した場合での最大はまり回転数。設定別。
設定値 | はまり回転数 |
1 | 1195 |
2 | 687 |
3 | 885 |
4 | 738 |
5 | 788 |
6 | 1032 |
設定6においても、回転数が2000未満でも500以上はまるというデータがあります。これは期待値がある場合は、ある程度はまっても継続的に打ち続ける理由のひとつとなりますね。
◆ 5000回転回した場合での最大はまり回転数。設定別。
設定値 | はまり回転数 |
1 | 1195 |
2 | 870 |
3 | 1246 |
4 | 954 |
5 | 1059 |
6 | 1032 |
1000回ハマるサンプルが増えてきていますね。
◆ 10000回転回した場合での最大はまり回転数。設定別。
設定値 | はまり回転数 |
1 | 1271 |
2 | 1045 |
3 | 1246 |
4 | 1453 |
5 | 1059 |
6 | 1092 |
はまり後について。
今回のデータ分析はいかがだったでしょうか。ご参考になれば。
ハッピージャグラーライフ!!
サンプル回転数:2,120,000回転 (2025年04月28日でのデータ)
* 表内の数値は、新しいサンプルが追加されるなどの理由で大きくなります。
コメント